滋賀グリーン活動ネットワーク 概要
主として滋賀県内の、企業・行政・民間団体などの会員で構成される一般社団法人です。
グリーン購入をはじめとする環境負荷低減活動を推進するために、会員の連携による様々な活動を展開しています。
活動ビジョン
2017年3月に策定した「活動ビジョン」に基づいた活動を展開しています。
ビジョン
- 滋賀から「グリーン経済」をつくる
- 子や孫の世代まで幸せや豊かさを実感できる安全・安心な環境の創造を、市場を通して実現していくことを活動目標とします。
ミッション
- A.事業者の環境行動の水準を高める
-
- グリーン購入に取り組む事業者を増やします
- 環境に配慮した商品・サービスの提供者を増やします
- 事業者の環境活動を支援します
- B.会員の想いと活動をつなげる
-
- 会員の活動への参加を促します
- 会員の交流の場を提供します
- 会員相互の連携を促します
- C.環境に配慮した暮らしを広める
-
- 消費者にグリーン購入の意義を広めます
- グリーン購入を実践する消費者を増やします
- 会員事業所の従業員にグリーン購入を普及させます
- D.未来に向けて活動を深める
-
- グリーン購入推進への政策提言を行います
- 同じ目的を持つとの連携を深めます
- 目標実現のために組織運営を強化します
一般社団法人 滋賀グリーン活動ネットワーク
「活動ビジョン」2017年3月策定
事 業
活動目的を達成するため、環境負荷低減活動の推進に必要な次の事業を行っています。
- 実践促進および普及啓発事業
- 調査研究および情報提供事業
- 連携推進事業
- 県産品やサービスの普及支援事業
- 会員相互の情報交換、会員のための活動支援事業
- その他、本法人の目的を達成するために必要な事業
組織体制
最高議決機関は会員総会で、年に一度、開催されます。
業務執行に関する意志決定は理事会によって行われ、実質的な業務の企画・運営は幹事会によって行われます。
理事、幹事は会員の中から選ばれた企業・団体・行政機関・学識経験者の代表で構成されています。

役員紹介
会長 | 公立大学法人 滋賀県立大学 名誉教授 | 秋山 道雄 |
---|---|---|
副会長 | 公益財団法人 淡海環境保全財団 理事長 | 中鹿 哲 |
公立大学法人 滋賀県立大学 環境科学部 教授 | 高橋 卓也 | |
理事 | 旭化成住工株式会社 本社滋賀工場 RC管理部長 | 山田 忠仁 |
株式会社 沢田商店 代表取締役 | 沢田 昌宏 | |
株式会社 平和堂 CSR推進室 室長 | 鷦鷯 真知子 | |
特定非営利活動法人 碧いびわ湖 代表理事 | 村上 悟 | |
滋賀県 会計管理局次長 | 小谷 充温 | |
草津市 環境経済部 部長 | 藤田 雅也 | |
監事 | 株式会社 滋賀銀行 CSR室長 | 嶋﨑 良伸 |
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 常務理事 | 清水 正博 | |
幹事 | アインズ株式会社 | |
油藤商事株式会社 | ||
近江鉄道株式会社 | ||
大阪ガス株式会社 滋賀事業所 | ||
株式会社木の家専門店 谷口工務店 | ||
株式会社国華荘 びわ湖花街道 | ||
株式会社滋賀原木 | ||
新江州株式会社 | ||
株式会社千成亭 | ||
株式会社ダイフク | ||
たねやグループ | ||
日本電気硝子株式会社 | ||
びわ湖パナソニックファミリー会 | ||
びわ湖放送株式会社 | ||
株式会社山久 | ||
リコージャパン株式会社 滋賀支社 | ||
公益財団法人淡海環境保全財団 | ||
一般社団法人ガールスカウト滋賀県連盟 | ||
滋賀県生活協同組合連合会 | ||
滋賀県地域女性団体連合会 | ||
循環型社会創造研究所えこら | ||
滋賀県立大学廃棄物バスターズ | ||
滋賀県 | ||
近江八幡市 | ||
大津市 | ||
彦根市 | ||
野洲市 | ||
名誉会長 | 公立大学法人 滋賀県立大学 名誉教授 | 土屋 正春 |
アドバイザー | 【環境経済学】同志社大学 名誉教授 | 郡嶌 孝 |
【消費者教育学】東京都市大学 名誉教授 | 中原 秀樹 | |
【材料科学】滋賀県立大学 工学部 教授 | 徳満 勝久 |