滋賀グリーン活動ネットワーク 活動レポート
-
2020.08.27活動レポート
GPプラン滋賀 実践講座【前期】3
開催日:2020年8月27日(木)
場 所:G-NETしが 1階 視聴覚室
主 催:滋賀県・滋賀グリーン活動ネットワーク
参加者:9名
内 容:
講座1 「知らなきゃやばいSDGs
~これから求められる経営とは~」
株式会社滋賀銀行
総合企画部 広報室室長兼CSR室長 嶋﨑 由伸 氏
・SDGsは企業価値を上げるために取り組むものであり、大企業だけではないもっと身近な内容である、という嶋﨑氏の熱い語り口に皆さん熱心に耳を傾けておられました。
講座2 「滋賀県の気候変動と“しがCO2ネットゼロ”
ムーブメントの開始について」
滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課 主査 廣田 大輔 氏
・滋賀県内からの温室効果ガス排出量の現状や、県内で生じている気候変動の影響などについてお話いただきました。豊かな滋賀の環境を次世代に引き継ぐためにはどうすべきか、なぜCO2ゼロが重要か考えるきっかけになりました。 -
2020.08.27活動レポート
GPプラン滋賀 グリーン購入基礎研修会
開催日:2020年8月27日(木)
場 所:G-NETしが 1階 視聴覚室
主 催:滋賀県・滋賀グリーン活動ネットワーク
参加者:3名
内 容:
・GPプラン新規登録者1者、STEP1-Aコース1者、Bコース1者、計3名の方が参加されました。新型コロナウイルス感染症の影響で、今回はワークショップを見送りましたが、登録後の取り組み等についてより丁寧に説明をさせていただきました。
-
2020.08.21活動レポート
エコ交通研究会 第14回コアメンバー会議
日 時:2020年8月21日(金)15:00~17:00
場 所:会場とオンライン(Zoom)開催併用
参加者:12名
内 容:
1.メンバー自己紹介とコロナ禍を受けての近況報告
2.今年度の活動について
(1) オンラインセミナー(第4回公開セミナー)
(2) グリーン購入キャンペーンのエコ通勤・トリップとの取り組み連携
(3) 公共交通の安全性と利用の呼びかけを発信
(4) 研究会の親睦事業として近江鉄道サイクルトレインお出かけ企画 -
2020.08.20活動レポート
「未来をつくる消費者講座」第3回 未来よしライフスタイルのデザイン・ワークショップ1
日時2020年8月20日(木)10:00~15:00
場所Zoom利用のオンライン開催
出席者:31名(受講生25名、講師・オブザーバー6名)
講義7「迫りくる地球環境制約を知る」
講義8「バックキャスト思考を学ぶ」
東京都市大学 環境学部 環境経営システム学科/
同大学院 環境情報学研究科 教授 古川柳蔵氏 -
2020.08.17活動レポート
食のグリーン購入研究会 企画会議
日 時:2020年8月17日(月)15:00~16:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
出席者:4名
内 容:オンラインセミナーの内容について -
2020.08.07活動レポート
長浜商店街連盟 廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの問題を踏まえた プラスチック製買い物袋の有料化への対応セミナー 講師協力
開催日:2020年8月7日(金)
場 所:曳山博物館伝承スタジオ(長浜市)
主 催:長浜商店街連盟
参加者:12名
内 容:講演「レジ袋有料化を機に考える私たちの未来」
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局長 辻博子 -
2020.08.03活動レポート
2020年度第3回連携推進部会 開催
開催日:2020年8月3日(月)
場 所:オンライン開催(Zoom)
参加者:12人
内 容:1.「グリーン経済フォーラム」の内容について
2.研究会連携セミナーの実施について -
2020.08.01活動レポート
MORIと暮らしの研究会 「奥永源寺 見学会」
開催日:2020年8月1日(土)9:45~16:30
場 所:奥永源寺 箕川地区
参加者:講師3名、研究会4名
内 容:奥永源寺を訪ね、森関連の事業者を取材し、動画でとりまとめる。
取材先:・奥永源寺渓流の里
・クミノ工房 井上さんを取材
・池田養魚場
・永源寺杉ファンクラブ 炭焼き窯 阿野さんを取材
・木地師・木工きたの 北野さんを取材 -
2020.07.31活動レポート
日産陶業さまよりSGN20周年を記念しての贈り物「エコぺん臭い消し」をいただきました。
日産陶業株式会社 代表 宮脇 由直様が「滋賀グリーン活動ネットワーク20年を記念して、会員数分の「エコぺん臭い消し」(脱臭剤・オリジナルの非売品)をプレゼントしてくださいました。
日産陶業株式会社様、ありがとうございました。
会員の皆様には、8月下旬にニュースレターと一緒にお送りいたします。もうしばらくお待ちください。 -
2020.07.30活動レポート
「未来をつくる消費者講座」第2回 滋賀の暮らしと環境、地球温暖化
開催日:2020年7月30日(木)
場 所:オンライン開催(Zoom)
出席者:39名(受講生26名、講師・オブザーバー13名)
内 容:
講義3「地域循環を意識したまちづくり」
(公財)東近江三方よし基金 常務理事 山口美知子氏
講義4「琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業」
滋賀県農政水産部農政課長 青田朋恵氏
講義5「琵琶湖のこれまで、そしてこれから」
琵琶湖環境科学研究センター 専門研究員 佐藤祐一氏
講義6「地球温暖化と私たちの暮らし」
滋賀県地球温暖化防止活動推進員 松田明子氏
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
キャリアアドバイザー 来田博美氏
-
2020.07.21活動レポート
生物多様性と環境・CSR研究会 企画会議
日 時:2020年7月21日(火)13:30~15:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
出席者:9名
内 容:・見学会の中止について
・今年度の活動について -
2020.07.16活動レポート
「未来をつくる消費者講座」第1回 開講式・グリーン購入・エシカル消費とSDGs
開催日:2020年7月16日(木)
場 所:Zoom利用のWebミーティング
出席者:32名(受講生23名、講師・オブザーバー9名)
内 容:
・開講式
・講義1 グリーン購入+エシカルで未来よし
講師:(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク事務局長 辻 博子
・講義2 小学生でもよくわかる、SDGsの学び直し
講師:(有)ガイアコミュニティ・~ふうどこむら~主宰 風かおる氏 -
2020.07.07活動レポート
エコ交通研究会 第13回コアメンバー会議
日 時:2020年7月7日(火)15:00~17:00
場 所:オンライン開催(Zoom)
参加者:8名
内 容:・コロナ禍での異動に関するアンケート結果について
・今年度の活動について -
2020.07.03活動レポート
令和2年度 第1回自治体のグリーン購入担当者連絡会議
開催日:2020年7月3日(金)
場 所:大津合同庁舎7階 7-C会議室
参加者:25人
内 容:1.講演「グリーン購入について」
環境省 大臣官房 環境経済課 課長補佐 眞鍋 秀聡氏
2.自治体グリーン購入啓発リレーについて
3.環境省『グリーン購入導入キット(仮称)』意見交換ワークショップ自治体幹事の運営により、県内全自治体の環境担当者、調達担当者に案内して開催しました。
講師に環境省環境経済課の真鍋さんを招き、グリーン購入法の改定点を中心に、その仕組みなどについて説明いただきました。
また、環境省において作成中の、自治体向け『グリーン購入導入キット(仮称)』をご披露いただき、参加者でそれについて感想や意見を出し合いました。 -
2020.07.01活動レポート
びわ湖の日 一斉清掃参加
開催日:2020年7月1日(水)
場 所:大津港~大津市なぎさ公園市民プラザ
たくさんのプラスチックごみを拾いました。また、植え込みの中から捨てられた傘を7本も見つけました。 -
2020.06.29活動レポート
2020年度第2回連携推進部会 開催
開催日:2020年6月29日(月)
場 所:オンライン開催(Zoom)
参加者:14人
内 容:1.各研究会の近況報告
2.「グリーン経済フォーラム」について
3.会議の座長について -
2020.06.25活動レポート
GPプラン滋賀 実践講座【前期】2
開催日:2020年6月25日(木)15:00~16:30
場 所:滋賀県消費生活センター 3階 研修室
主 催:滋賀県・滋賀グリーン活動ネットワーク
参加者:33名
内 容:
「SDGs×エシカルな琵琶湖環境保全プロジェクト!」
株式会社明豊建設 企画営業部 アグリサイエンス部 部長 白石 昌之さん
社会福祉法人わたむきの里福祉会
東近江圏域働き・暮らし応援センター”Tekito-”
センター長 野々村 光子さん明豊建設の白石さんには、問題となっている琵琶湖の水草を有効活用した肥料についてお話しいただき、地域の未利用資源の活用から環境問題の解決を考える大切さを学びました。
働き・暮らし応援センター”Tekito-”の野々村さんには、障がいのある方々の相談役として、日々彼らの暮らしを支えている様子についてお話しいただき、障がい者の働き方について考えるきっかけとなりました。
この日はSGNにとって、今年度初の「リアル開催」の研修会となりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、換気をし、座席の感覚を空け、入退室時の手指消毒の呼びかけ等の策を講じて開催し、トラブルもなく無事に終了しました。 -
2020.06.19活動レポート
令和2年度第1回滋賀県環境審議会 温暖化対策部会 出席
開催日:2020年6月19日(金)
場 所:県庁新館 7階 大会議室
出席委員:11名
議 題:1.滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例の見直しについて
2.2050年しがCO2ネットゼロに向けた社会シナリオについて -
2020.06.02活動レポート
グリーン購入Webミーティング 「ポスト・コロナ時代を見据えて サーキュラー・エコノミーと『グリーン経済』を考える」
開催日:2020年6月2日(火)
場 所:Zoom利用のWebミーティング
出席者:70名
内 容:
■開会挨拶 秋山 道雄(SGN会長)
■講演1『未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話』
原田 禎夫氏
(大阪商業大学 公共学部 准教授・プロジェクト保津川 代表)
■講演2『捨てない未来はこのビジネスから始まる』
岩元 美智彦氏
(日本環境設計株式会社 取締役会長)
■質疑応答・ディスカッション
コーディネーター:高橋 卓也
(SGN副会長・滋賀県立大学 環境科学部 教授)
■グループ・ディスカッション
初のZoom利用イベントでしたが、みなさまのお蔭でスムーズに進行できました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
※グループ・ディスカッション後に撮影了承者のみで撮影した記念写真は「会員専用ページ」からダウンロードいただけます。 -
2020.06.02活動レポート
第8回定時会員総会 開催
開催日:2020年6月2日(火)
場 所:コラボしが21 中会議室2
出席者:325団体(出席5、委任状283、議決権行使書37)
議 題:審議事項
第1号議案 2019年度事業報告および決算報告について
第2号議案 理事の選任について
第3号議案 監事の選任について
報告事項
1)2020年度事業計画について
2)2020年度収支予算について
3)アドバイザーについて
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、一般会員には書面による表決をお願いし、役員の代表者のみ出席して総会を執り行いました。すべての議案が承認されました。
第8回会員総会議案書(PDF)