滋賀グリーン活動ネットワーク 活動レポート
-
2015.06.01活動レポート
びわ湖一周『買うならエコ!』リレー
滋賀県内全自治体連携 「びわ湖一周『買うならエコ!』リレー」 6月1日スタート
-
2015.05.22活動レポート
環境自治体会議「いこま会議」協力参加
会場:たけまるホール他 (奈良県生駒市)
-
2015.05.11活動レポート
第8回理事会
会 場:コラボしが21 (大津市)
出席者:理事6名、監事1名、陪席者5名
議 事
第1号議案 入会の承認について
第2号議案 定款の変更について
第3号議案 2014年度事業報告の承認について
第4号議案 2014年度収支決算(案)の承認について
第5号議案 2015年度事業計画(案)の承認について
第6号議案 2015第年度収支予算(案)の承認について
第7号議案 アドバイザーの選任について
第8号議案 就業規則および関連する規則類の制定について
報告事項
1)事務局体制について
2)前回理事会以後の状況について
3)活動ビジョンの変更について
4)第3回定時会員総会の内容について
5)第3回定時会員総会の役割分担について
6)役員改選について
7)「買うエコ大賞」ロゴマーク使用規程について
-
2015.04.28活動レポート
平成27年度第1回自治体のグリーン購入担当者連絡会議
場 所:コラボしが21(大津市)
参加者:32名
内 容:
事例報告「グリーン購入方針を作成するまで」近江八幡市・愛荘町
「びわ湖一周買うならエコリレー」実施要領について
講演会「グリーン購入法の概要と、国内の動向について」
講師:環境省総合環境政策局 環境経済課 品川 洋氏
-
2015.04.28活動レポート
第66回幹事会
会 場:コラボしが21 (大津市)
出席者:34名
議 事:
■報告事項
1.入退会状況について
2.2014年度の活動評価について
3.前回幹事会以後の状況報告について
4.2015年度以後の各部会メンバーについて
■協議事項
1.第3回 定時会員総会の内容について
2.第3回 定時会員総会の役割分担について
3.2014年度事業報告(案)・決算報告(案)について
4.定款の変更について
5.役員改選(案)について
6.2015年度事業計画(案)・予算(案)について
7.その他
-
2015.04.17活動レポート
GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座
「グリーン購入基礎研修会」
・滋賀県グリーン入札と、グリーン購入の基礎
「GPプラン滋賀2015年度登録証交付式」
【グリーン購入実践講座】「地域力を活かしたグリーン購入の広がり」
講師:グリーン購入ネットワーク(全国ネット) 事務局次長 深津学冶氏
場 所:ピアザ淡海 (大津市)
-
2015.03.28活動レポート
滋賀・びわ湖ブランドネットワーク交流会 参加
会場:成安造形大学内カフェテリア「結」紀伊国屋 (大津市)
-
2015.03.25活動レポート
第7回理事会
会 場:大津合同庁舎 (大津市)
出席者:理事6名、監事2名、事務局他5名
議 事:
第1号議案 入会の承認について
第2号議案 補正予算(案)について
第3号議案 第3回定時会員総会の開催について
第4号議案 第2期幹事の選出について
第5号議案 「買うエコ大賞」ロゴマーク使用規程(案)について
第6号議案 会長の専決事項に関する規程(案)について
報告事項
1) 正会員の休会について
2) 正会員の休会期間に関する内規について
3) 会議等出席者への交通費支給に関する内規について
4) ワーキンググループの設置についての内規について
5) チラシ同封サービス実施要綱について
6)入退会状況について
7)前回理事会以後の状況報告について
8)2015年度事業について
-
2015.03.24活動レポート
「滋賀プラス・サイクル推進協議会」参加
会場:滋賀県庁東館 (大津市)
-
2015.03.23活動レポート
全国GPN「第101回理事会」出席
会場:中央区立環境情報センター
-
2015.03.17活動レポート
滋賀・びわ湖ブランドネットワーク幹事会 参加
会場:コラボしが21(大津市)
-
2015.03.12活動レポート
全国GPN20周年記念事業実行委員会 参加
テレビ会議にて参加
-
2015.03.04活動レポート
第65回幹事会
会 場:大津合同庁舎 (大津市)
出席者:33名
議 事:
■報告事項
1.入退会状況について
2. 前回幹事会以後の状況報告について
■協議事項1.活動ビジョン(改正案)について
2.補正予算案・決算見込みについて
3.今後の運営体制について
4.ニュースレター有償化の検討について
5.2015年度事業について
6.2015年度通常総会の内容について
7.その他
-
2015.03.02活動レポート
マザーレイクフォーラムWG参加
会場:ほっこりカフェ朴 (彦根市)
-
-
2015.02.24活動レポート
全国GPN「地域ネットワーク事務局会議」参加
テレビ会議にて参加
-
2015.02.19活動レポート
全国GPN20周年記念事業実行委員会 参加
テレビ会議にて参加
-
2015.02.18活動レポート
GPP実践講座【後期4】未来を拓くキーワード『生物多様性』
「未来を拓くキーワード『生物多様性』~企業として、個人として、今私たちにできること~」
結・社会デザイン事務所 代表 菊池 玲奈氏
生物多様性をめぐる世界的な動き、日本の動き、地域の動きを分かりやすく解説いただき、自分たちの生活や事業活動が、いろんな生物の営みとつながっているのだということを再認識しました。
会場:ピアザ淡海 (大津市)
-
2015.02.16活動レポート
第1回「買うエコ大賞」表彰式・記念シンポジウム
・大賞、滋賀県知事賞、滋賀GPN会長賞、優秀賞 の各賞贈賞
・基調講演「環境配慮型経営のあり方について」
同志社大学 経済学部経済学科 教授 郡嶌 孝氏
・パネルディスカッション
「持続可能な地域社会をつくるためのこれからの企業とは(仮題)」
コーディネーター:
滋賀県立大学 環境科学部 教授 秋山道雄氏
パネリスト:
同志社大学 経済学部経済学科 教授 郡嶌 孝氏
株式会社コクヨ工業滋賀 代表取締役 前田賢一氏
ウッドワーク滋賀堤木工所 代表 堤 恭之氏
サンキューファインホース夢プロジェクト 代表 中村 正氏
-
2015.02.15活動レポート
気候ネットワーク全国シンポジウム 協力
<分科会2>持続可能な社会は消費者の自立から~環境教育と消費者教育の接点~
会場:同志社大学 新町キャンパス
地球温暖化問題が深刻化する中で、消費者が持続可能な社会へ積極的に参加する「消費者市民社会」の構築が求められています。気候ネットワークの全国大会において、消費者教育と環境教育の関係者が集まり、最新の動向や課題、先進的な教育事例について共有する分科会が開催され、約45名が参加しました。
滋賀GPNからは、幹事の松宮秀典氏(旭化成住工株式会社本社滋賀工場)が、事例報告とパネリストを担当しました。