滋賀グリーン活動ネットワークからのお知らせ
2025 . 09 . 25お知らせ
【消費者様向け】グリーン購入+エシカルキャンペーン10月より開催! (※景品が当たるご応募は12/31まで)
このキャンペーンに「参加宣言」して、一緒に行動する仲間になりませんか?
●「参加宣言」のページへ
● 景品紹介のページへ
「グリーン購入+エシカルキャンペーン」
~みんなでつくろう「未来よし社会」~
毎年、夏になると各地で最高気温が更新され、一方で洪水などの災害発生数が増えるなど、地球温暖化は待ったなしです。持続可能な未来を守るために、わたしたちにできることは、何でしょうか。
わたしたちが日々、何気なく手にしている商品の背景には、地球温暖化や森林減少などの様々な環境問題や、貧困や飢餓、児童労働などの深刻な社会問題が潜んでいることがあります。わたしたちの日常の「お買物」は、世界中で起きている環境問題や社会問題と無関係ではなく、密接に関係しています。わたしたちの消費生活が人や社会、地球環境にどのような影響を与えているか、考えてみませんか。
総務省統計局によると、日本の経済全体(GDP:国内総生産)の約6割が家計からの支出であり、個人の消費が社会に与える影響は、決して小さなものではありません。わたしたちが「環境にいいもの」「人を傷つけないもの」を選べば、それをつくった企業を応援することになり、それらの企業は、「もっと環境にいいもの」「より人を傷つけないもの」をつくるようになります。私たちの消費行動は、社会を変える、大きな力を持っているのです。
美しいびわ湖、住みやすい滋賀を未来世代に引き継ぐために、人や社会、地域、地球環境を考えた「グリーン購入+エシカル」な選択で、わたしたち一人ひとりが、地球に負荷をかけない『CO2ネットゼロ』社会を目指していきましょう。
■実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
■後 援:滋賀県及び滋賀県内全市町
■協 賛:NPO法人愛のまちエコ倶楽部、グリーン近江農業協同組合、
株式会社国華荘 びわ湖花街道、 滋賀県地域女性団体連合会、
琵琶湖汽船株式会社、滋賀県立琵琶湖博物館、
株式会社平和堂、 株式会社ロハス長浜(50音順)
みんなでつくろう「未来よし社会」
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」では、《宣言STEP0~2》の3つのSTEPの呼びかけを行っています。
《宣言STEP0》
⓪ 買う前に、本当に必要かどうか考えます。
《宣言STEP1》
① マイバッグ・マイボトルを持って出かけます。
② 包装の少ないものや、つめかえ品を選びます。
③ 滋賀県産(地元産)の商品を選びます。
④ 「フェアトレード商品」を選びます。 ⇒ フェアドレードとは
⑤ 「買い物メモ」を持っていきます。
⑥ 近い所は、車を使わずに、自転車や徒歩でいきます。
《宣言STEP2》
① 「しがプラチャレンジの日(毎月1日)」に取組みます。 ⇒ 詳しくは
毎月1日は、滋賀県民がプラごみ削減に向けた行動に取り組む日です。
「プラチャレ通信」を読み、毎月のチャレンジを実行しよう!
「フリーマーケットを利用しよう」等、チャレンジは月ごとに変わります。
②びわ湖を守るMLGs(マザーレイクゴールズ)に取り組みます
MLGsとは「びわ湖版SDGs」であり、地球を守る身近な行動です。
MLGsに賛同するお店で購入したり、そのお店をSNS等で紹介するなど、
「個人でできるMLGs」は、いろいろあります! ⇒ 詳しくは
③ 「サステナブルファッション」を心がけます。
服を「捨てては買う」のは、もうやめよう! サブスク型洋服レンタル、
古着活用などサステナブルファッションを取り入れてみませんか。
⇒ 詳しくは
このキャンペーンに「参加宣言」して、一緒に行動する仲間になりませんか?
●「参加宣言」のページへ
※キャンペーンに「参加宣言」してくださった方の中から抽選で、素敵な景品が当たります。
景品について
◆参加宣言いただいた方には まちのコイン 300ビワコ を進呈いたします。
(まちのコイン はアプリのダウンロードが必要です)
まちのコイン ビワコHP
※参加宣言の締め切り:2025年12月31日(火)
●キャンペーンお知らせ動画
「グリーン購入+エシカルde未来よし」(Youtube)へ
※キャンペーンの詳細は、案内チラシよりご覧いただけます。
案内チラシ(PDF)ダウンロード
※事業者の皆様は、以下より事業者様向けページをご覧ください。
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109
参加宣言は下記二次元コードからもしていただけます↓(10/1以降受付)