一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク

滋賀グリーン活動ネットワークからのお知らせ

2025 . 09 . 22お知らせ

【事業者様向け】グリーン購入+エシカルキャンペーンご協力のお願い

SGN会員の皆様
「グリーン購入+エシカルキャンペーン」実施のお願い
※ポスター・チラシ・音源等のダウンロードは下の方にあります。

滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)では、10月~12月にかけて、滋賀県及び県内全市町と連携して、人や社会・地域・環境に配慮した「グリーン購入」や「エシカル消費」などの持続可能な消費行動を定着させることを目的に「グリーン購入・+(プラス)・エシカル キャンペーン」を実施します。SGN会員企業・団体の皆様には、特に率先した取り組みをよろしくお願いいたします。

・「グリーン購入+エシカルキャンペーン」実施依頼文、ポスター等申込書(PDF)
・「グリーン購入+エシカルキャンペーン」取り組み報告書(Word)(PDF
                 団体用参加宣言シート(Word)(PDF


■実施期間:2025年10月~12月
■実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
■後  援:滋賀県及び県内全市町
■取組内容
1.「グリーン購入+エシカル」の取り組み
・SGN各種事業やフォーラム、GPプラン滋賀の講座への参加
・グリーン購入「調達方針」「購入基準」等の策定、見直し
・事務所内で使用する備品・消耗品のグリーン購入(コピー用紙、文具・事務用品など 地産地消含)
・事業用の部品・原材料・商品・包装材などのグリーン調達 地産地消含
・障害者就労施設から製品購入や仕事を依頼
・フェアトレード製品の購入
・社内でフードドライブの実施
・フードバンクや児童福祉施設等への寄付
・その他
2.エコ通勤・エコトリップの取り組み
通勤形態を車から自転車や公共交通利用に変えることをエコ通勤、それを日常生活の中で行うことをエコトリップと呼んでいます。業務での買い物や出張等で自動車を使わずに移動することも言います。短期間でも取り組むことで、CO2削減はもちろん、従業員の健康増進等にもつながります。
<1人を1km輸送するのに乗用車で約147g CO2を排出(環境省資料より)>
※今年度はキャンペーン終了後、CO2削減量を計算し公表する予定です
・エコ通勤を続けるコツ、コロナ感染症対策などの豆知識を載せた「啓発リーフレット」(作成:SGN エコ交通研究会)もぜひご活用ください。
 ●啓発リーフレット「エコ通勤・エコトリップ」 PDF 
入力シートと集計表をExcelでご用意しました。必要に応じてご活用ください。
 ●エコ通勤・エコトリップ「入力シート」 Excel
 ●エコ通勤・エコトリップ「集計表」 Excel
 
 ※エコ通勤・エコトリップの取り組み方(輪の国びわ湖推進協議会ホームページへ)
3.CO2ネットゼロの取り組み
・省エネ設備の導入
・職場内電灯のLEDへの変更
・社屋のZEB化や断熱改修の実施
・エコドライブの実施
・県産木材を活用 
・省エネ診断の実施
・電子化、ペーパーレス化、両面印刷等の活用(紙の使用量削減)
・Jクレジットやびわ湖カーボンクレジットの購入
・社用車の次世代自動車への変更
・森林保全活動への参加
・その他
4.顧客、社員・職員その家族への呼びかけ
・キャンペーンチラシ・ポスターの掲示、のぼりの設置 ※設置場所の写真をご提供ください。
・顧客、社員・職員及びそのご家族に向けて「キャンペーン参加宣言」の案内、呼びかけ
・団体として「キャンペーン参加宣言」を実施(「参加宣言シート」の提出)

※本キャンペーンでは「参加宣言」を募っていますので、従業員及びそのご家族の皆様への「参加宣言」の呼び掛けをお願いいたします。参加宣言された方から抽選で素敵な景品が当たります。
●企業・行政等が従業員の「参加宣言」を一括で行う場合の団体用『参加宣言』シートWord)・(PDF
※「参加宣言」の締切:2025年12月31日(水)
・家族への呼びかけとしては、こちらの個人向け参加宣言をおすすめください。
※SGN会員の皆様には、郵送で実施依頼文をお送りいたしますが、以下からダウンロードもできます。
※実施後に「報告書」の提出をお願いいたします。
・「グリーン購入+エシカルキャンペーン」取り組み報告書(Word)(PDF)
 下記URLから送信していただくこともできます。
 https://forms.gle/8Q3gvC3AjbfY6HJv7

■キャンペーン呼びかけ項目: 
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」では、《宣言STEP0~2》の3つのSTEPの呼びかけを行っています

《宣言STEP0》
  ⓪ 買う前に、本当に必要かどうか考えます。

《宣言STEP1》
 ①  マイバッグ・マイボトルを持って出かけます。
 ②  包装の少ないものや、つめかえ品を選びます。
 ③  滋賀県産(地元産)の商品を選びます。
 ④ 「フェアトレード商品」を選びます。     ⇒ フェアドレードとは

   ⑤ 「買い物メモ」を持っていきます。
   ⑥  近い所は、車を使わずに、自転車や徒歩でいきます。

《宣言STEP2》
①  「しがプラチャレンジの日(毎月1日)」に取組みます。           ⇒ 詳しくは
※毎月1日は、滋賀県民がプラごみ削減に向けた行動に取り組む日です。
「プラチャレ通信」を読み、毎月のチャレンジを実行しよう!
「フリーマーケットを利用しよう」等、チャレンジは月ごとに変わります。
② びわ湖を守るMLGs(マザーレイクゴールズ)に取り組みます。
MLGsとは「びわ湖版SDGs」であり、地球を守る身近な行動です。
MLGsに賛同するお店で購入したり、そのお店をSNS等で紹介するなど、
「個人でできるMLGs」は、いろいろあります!          ⇒ 詳しくは
③  「サステナブルファッション」を心がけます。
服を「捨てては買う」のは、もうやめよう! サブスク型洋服レンタル、
古着活用などサステナブルファッションを取り入れてみませんか。 ⇒ 詳しくは

※本キャンペーンでは「参加宣言」を募っています。参加宣言された方から抽選で素敵な景品が当たります。
※「参加宣言」の締切:2025年12月31日(火)

ポスター、放送用音声データ等のダウンロード

グリーン購入+エシカル キャンペーン」ポスター(AB
(A3またはA2サイズにプリントしてお使いください)

「グリーン購入+エシカル キャンペーン」案内チラシ兼ポスター
  
(A4サイズ 必要に応じて拡大してお使いください)

「グリーン購入+エシカル キャンペーン」2025景品一覧(※準備中)

●キャンペーン告知「店内放送・社内放送」用音声データ

●キャンペーンお知らせ動画
「グリーン購入+エシカルde未来よし」(Youtube)へ

キャンペーン告知記事の文例

広報誌・機関誌等に、本キャンペーンの告知記事掲載にご協力ください。
※以下に文例をご用意しています。ぜひご活用ください。
  ・文例1 (Word版)(pdf版)
  ・文例2 (Word版)(pdf版)

※本キャンペーンについて消費者向けにご案内しているサイトもご利用ください。
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/108
※以下「参加宣言ページ」の二次元コードもご活用ください。

MEMO

「グリーン購入」とは:日頃のお買い物の時に、地球環境のことを考えて商品やサービスを選ぶこと。
「エシカル消費」とは:人や社会、環境に配慮した、ものやサービスを選択する消費行動のこと。(エシカル(ethical)」とは「倫理的・道徳的」という意味)
「フェアトレード」とは:開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目的とした「公平な貿易」のしくみ。

ページの先頭へ