一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク

滋賀グリーン活動ネットワークからのお知らせ

2025 . 04 . 28お知らせ

【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 野外セミナー 「 滋賀から始める中小企業の環境保全  ~小さな取り組みでトンボを守る ~ 」  開催(6/10)

SGN生物多様性と環境・CSR研究会セミナーのご案内です。

企業が取り組むべき環境対策の1つに「生物多様性保全」があります。
とはいえ、「具体的に何をどう取り組めばよいのか」「取り組まない場合、
何かデメリットはあるのか」など、疑問をお持ちの企業も多いでしょう。
今回の野外セミナーでは、事業所内や周辺の自然環境の保全・再生に
実際に取り組んでおられる企業に足を運び、環境省の認定を受けた
「自然共生サイト」の様子を見学します。
中小企業に取り組みやすい事例紹介もあり、企業の環境問題ご担当者
のみならず、生物多様性問題に関心をお持ちの一般の方々にも
興味深い内容となっています。ぜひお気軽にご参加ください。

【日時】2025年6月10日(火)13:30-16:30
【場所】積水樹脂株式会社 滋賀工場 竜王製造所 
   (竜王町鏡 731-1) ※現地集合、現地解散
【定員】30名
【参加費】SGN会員・GPプラン滋賀登録事業者・学生:無料
     一般参加:1000円(6/8までにお振込みください)
【振込先】滋賀銀行 県庁支店 普通506188
     シャ)シガグリーンカツドウネットワーク
【主催】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会
【締切】6月8日(日)
【内容】
 13:30~14:00 IHI株式会社 吉田公亮氏 事例紹介
 『  東近江市と連携した小さな自然再生の取り組み  』
 14:00~14:30  積水樹脂株式会社 稲垣和美氏 事例紹介
 『  積水樹脂における生物多様性保全の取り組み  』
 14:30~16:00  自然共生サイト(鏡エリア)見学  
 ※雨天の場合、時間短縮の可能性有り
【持ち物】
・長靴(湿地を歩くため、長めのものが必須)
・虫取り網(網の貸出はございません)
・帽子
・飲み物
・着替え(汚れ等への備えとして)
【申込方法】
 下記URL、または二次元コードからお申し込みください。
            https://forms.gle/hFZkFqS58sFWym816 
【開催地紹介】
1954 年の創業以来、複合技術を活かし安全・安心・環境保全に貢献するモノづくり事業を展開されている積水樹脂株式会社。2023年10月6日、竜王町の滋賀工場と東近江市の物流センターの生物多様性保全エリア2か所が、環境省の「自然共生サイト」に認定されました。敷地内に残存する貧栄養湿地や周囲の緑地に生息する生態系の保全活動を行うほか、環境教育の場としても活用されています。
 また、ダイハツ工業株式会社、株式会社ダイフクらと共に「生物多様性びわ湖ネットワーク」を築き、『トンボ100大作戦』にて、環境の指標生物ともされているトンボを守る活動も積極的に進めています。
 https://www.sekisuijushi.co.jp/news/pdf/release20210302.pdf

※チラシはコチラから(準備中)

ページの先頭へ