9/26基礎研修会・実践講座【前期】3のお知らせ(大津会場)※前期最終です
前期最後の支援プログラムです!ぜひご参加ください。
※申込締切は9月24日(水)です。
※オンライン受講の方には、前日にZoomURL等をご案内いたします。
申込締切日を過ぎてからのお申込みは、参加者名簿に記載できない可能性がございます。
予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:2025年9月26日(金)
13:15~14:45 基礎研修会
15:00~16:30 実践講座【前期】3
場所:基礎研修会:ピアザ淡海2階207会議室(大津市におの浜1-1-20)
※会場のみ
実践講座:ピアザ淡海2階207会議室(大津市におの浜1-1-20)と
オンライン(Zoom利用)併催
内容:
◆基礎研修会(動画視聴とワークショップ)◆
滋賀県のグリーン購入の取組およびグリーン入札制度に関する説明と、グリーン購入法や環境ラベル等、グリーン購入の実践に役立つ基礎的な情報について動画で解説します。GPプラン滋賀への登録をお考えの方、新しく担当になられた方、もう一度基礎から受講したい方などにお薦めの講座です。登録後にもご受講いただけますので、従業員研修や新人研修としてもお役立てください。
◆実践講座【前期】3◆
・「生物多様性×ビジネス:自然共生社会における経済と経営」
京都産業大学 経営学部 教授 宮永 健太郎氏
「生物多様性」と「ビジネス」―――これまで全くつながることのなかった2つの言葉が、近年急速に接近するようになりました。生物多様性問題の解決に向けて、ビジネスや企業が果たす役割に期待が集まっているからです。人と自然が共生する「自然共生社会」の実現に向けて、今企業はどんな課題に直面しているのかをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会場受講の方へ>
・駐車場は有料です。駐車場の割引はございません。
会場へは、なるべく公共交通機関をご利用の上、お越しください。
<オンライン受講の方へ> 下記4点を必ずお守りください。
①Webカメラは必ずONの状態にして、最後までご受講ください。
②マイクを使用できるようにしてください。
③講義の途中で、講師よりキーワードをお伝えします。このキーワードを終了後にご提出いただくアンケートに必ずご記入のうえ、ご提出ください。
④会場受講の方と同様、理由なく30分以上の遅刻や早退をされますと、参加と認められない場合がございます。
※必ず開始時刻までに「スピーカー&マイクをテストする」から動作確認を行っていただきますようお願い致します。