お知らせ掲示板

お知らせ一覧を見る

6/5SGN自主事業のご案内(Bコース対象)

「GPプラン滋賀」Bコースご登録事業者の皆さま


滋賀グリーン活動ネットワークの自主事業をご案内いたします。
GPプラン滋賀Bコースの皆さまは、実践講座もしくはSGN自主事業に
年間1回以上の参加が必須となっております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【ご案内】 グリーン購入シンポジウム2025(6/5)
 「世界のエネルギーと脱炭素問題 掘って掘って掘りまくって
  本当にいいの?!~カーボンプライシングが2026年度から
  本格運用、中小企業が備えるべきこととは~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 カーボンプライシングとは、炭素に価格を付け、排出者の行動を
変容させる政策手法のことです。CO2排出に価格をつけることで、
企業はもちろんのことその先にある過程での行動を「脱炭素」へと
変えていくための手段のひとつと言えます。日本でも2026年度から
本格的に運用が開始することが決まっており、まず手始めは排出
10万トン以上の企業に参加が義務付けられました。今後徐々に広が
りを見せると考えられておりますが、今から何を備えれば良いので
しょうか。
 世界に目を向けると保護主義的な政策が増え、環境問題が軽視さ
れるような動きも見られますが、2025年も年初から気候変動が激し
く、これ以上環境への取り組みを足踏みすることはできません。
 基調講演では環境省 中央環境審議会委員でもいらっしゃる、
早稲田大学 有村俊秀氏にカーボンプライシングの今後の展望につ
いてお話いただき、滋賀でのエネルギー問題について牽引されてき
た油藤商事 青山裕史氏に中小企業が仕掛けるエネルギーと脱炭素
についてお話いただきます。
 SGNの会員同士、新たな交流のチャンス。会場の『コラボしが21』
にてお待ちしています。


 【日時】6月5日(木)14:00~16:30
 【会場】コラボしが21 3階 大会議室
 【定員】100名  【参加費】無料
 【申込締切】5月28日(水)


◇基調講演
 「カーボンプライシングの今後の展望:ビジネスへの影響は?」
  早稲田大学・政治経済学術院教授、同・環境経済経営研究所所長 
                        有村 俊秀 氏
◇事例報告
 「中小企業が仕掛けるエネルギーと脱炭素」
  油藤商事株式会社 代表取締役 青山 裕史 氏

◇フロアトーク 有村俊秀氏 × 青山裕史氏

◇会員交流
 グループごとに分かれて意見交換・情報交換を行います


詳細はコチラ→https://www.shigagpn.gr.jp/news/277

※フロアトークでは質疑応答を兼ねており、皆様からの質問を募集します
https://forms.gle/7UBD5XnpHEie23Wj8

●会員の商品・活動展示会もございます
●当日はフードバンクびわ湖さんの協力のもと、
 フードドライブを実施します!皆さまご協力よろしくお願いします!


※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586

※事前に参加申し込みをお願いいたします。
※シンポジウムのご参加だけでは、受講されたことになりません。
 ご参加のうえ、シンポジウム中に案内される「参加者アンケート」
 に必ず所属名・氏名をご記入のうえ、ご提出ください。講座の参加
 実績となります。

ページの先頭へ